ワークフローの改善により、早期の意思決定や迅速なコラボレーション、工場での製作スケジュールの短縮を実現できます。進化したペーパーレスのワークフローと高度な製作工程の自動化機能により、利便性を高め、建設プロジェクトに変革を起こします。

詳細については、リリースノート を参照してください。

Tekla Structures 2022のハイライト

よりインテリジェントな製作図の作成

製品、単部材、キャストユニット図をより効率的に作成できます。Tekla Structuresに搭載されたインテリジェントな機能を活用することで、製品図等の作成がより容易になります。モデルを詳細まで作り込むことで、迅速かつ効果的に正確な帳票類を作成することが可能となります。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

鉄筋の製品としての扱い

Tekla Structuresの特長である詳細設計機能の強みを生かして、鉄骨やプレキャスト部材と同様に、鉄筋の製品を作成できるようになりました。鉄筋製品やカプラー、埋め込み金物等の詳細作成、ナンバリング、製品に対応するレポートの出力機能は、文書化製造組立容易性設計(DfMA)や工場組み立てに活用されます。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

鉄筋間隔の制御を簡略化

すべての鉄筋コマンドでシームレスに鉄筋間隔を調整できるようになりました。ユーザーからのフィードバックに基づき、鉄筋グループで使用するものと同じ間隔制御機能を実装することで、鉄筋間隔の調整がさらに簡略化されました。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

複雑な形状の鉄筋モデリングを容易に

新しい脚面機能を使用すると、形状の複雑さに関係なく、コンクリート面全体に鉄筋セットを自動的に作成できます。このプロセスでは、自動的に作成された水平方向および垂直方向のレイヤーを利用するため、標準的な編集コマンドで編集することができます。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

図面とレンダリングの高速化

図面の描画速度がこれまで以上に速くなりました。パンやズームの性能が向上し、快適に図面の操作や編集が行えるようになります。

FOGのレンダリングテクノロジーを有効にする方法については、 リリースノート を参照してください。

トップへ戻る ^

参照モデルの新しいレンダリングオプション

部材の描画に追加された新機能により、参照モデル、コンポーネント、パーツの区別がこれまで以上にわかりやすくなりました。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

新しいIFC4エクスポート

IFC4エクスポートで、鉄筋製品用に作成した新しい製作情報とオブジェクトデータを追加することができます。プロパティパネルでサブタイプが利用できるようになり、IFC4エクスポートでより詳細に分類できるようになりました。新しいIFC4エクスポート機能により、建設や橋梁の設計でモデルベースのデジタルワークフローを利用できるようになっています。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

Bridge Creatorでより複雑な形状を作成

拡張ツールのBridge Creatorで放物線の変化が改善されました。今回、長手方向の放物線のバリエーションが追加されたことで、さらに複雑な形状を作成できるようになりました。橋梁のエンジニアは放物線の式に基づいて、プロファイルその長さで変化する放物線を作成することができます。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

任意の線による橋梁の断面作成

事前に定義した任意のパスに沿って断面図面を作成することが可能です。これにより例えば橋梁全体で図面を可視化することができるようになります。この断面および立面は、クロソイド曲線やスネークラインなど、さまざまな曲線に沿って作成することができます。


詳細およびダウンロードについてはTekla Warehouseを参照してください。

トップへ戻る ^

Quadri Connectorでデータ共有を容易に

StructuresとQuadriを新たに連携させることで、道路や鉄道の設計者とシームレスかつ双方向でデータをやりとりできるようになります。道路やレールの最深の配置情報を常時利用できるようになるだけでなく、メインのQuadriモデル内でTekla Structuresの橋梁モデルを共有することもできます。(日本ではお取り扱いしておりません)


詳細およびダウンロードについてはTekla Warehouseを参照してください。

トップへ戻る ^

クリーンなプロジェクトを作成するTekla Structuresの動的な環境カーボン評価

設計段階でのカーボン評価に使用できる機能がTekla Structuresにも搭載されました。

新しく搭載されたカーボン計算機能を使用して、設計が環境に与える影響をTekla Structures内で評価できるようになりました。動的な計算ツールを使用して様々な構造オプションを素早く比較し、算出後はOne Click LCAリンクを使用して、無い方二酸化炭素の認証レポートを取得することができます。

詳細およびダウンロードについてはTekla Warehouseを参照してください。

トップへ戻る ^

Grasshopperを最大限に活用

Tekla StructuresのGrasshopperコンポーネントは、Tekla Structuresの拡張機能です。バックグラウンドでGrasshopperの定義を利用して、Tekla内でオブジェクトを生成できます。視覚的なスクリプトを使用して、独自のカスタムコンポーネントを作成することが可能です。

詳細については、 リリースノートを参照してください。

トップへ戻る ^

解析ソフトウェアとTekla Structuresの相互運用性

Tekla Structuresを使用する構造エンジニアが、より効率的なワークフローを利用できるようになりました。新しくなったリンクを使用して、解析モデルをETABS、SAP2000、ROBOT、STAADへエクスポートすることが可能です。

Tekla Structuresの相互運用性についてはこちらをご確認ください。

ETABSとTekla Structuresの相互運用性

Tekla Structuresを使用する構造エンジニアが、より効率的なワークフローを利用できるようになりました。新しくなったリンクを使用して、解析モデルをETABSへエクスポートすることが可能です。

トップへ戻る ^

SAP2000とTekla Structuresの相互運用性

Tekla Structuresを使用する構造エンジニアが、より効率的なワークフローを利用できるようになりました。新しくなったリンクを使用して、解析モデルをSAP2000へエクスポートすることが可能です。

トップへ戻る ^

ROBOTとTekla Structuresの相互運用性

Tekla Structuresを使用する構造エンジニアが、より効率的なワークフローを利用できるようになりました。新しくなったリンクを使用して、解析モデルをROBOTへエクスポートすることが可能です。

トップへ戻る ^

STAADとTekla Structuresの相互運用性

Tekla Structuresを使用する構造エンジニアが、より効率的なワークフローを利用できるようになりました。新しくなったリンクを使用して、解析モデルをSTAADへエクスポートすることが可能です。

トップへ戻る ^


詳細については、 リリースノート を参照してください。