図面スケッチ オブジェクト プロパティ
図面内に多くの種類 (線、四角形、ポリライン、ポリゴン、円弧、円、クモ マーク) のスケッチ オブジェクト (グラフィック オブジェクト) を作成し、それらのスケッチ オブジェクトを使用して、たとえば特定の部分をハイライトできます。スケッチオブ ジェクト プロパティでは、スケッチ オブジェクトの表示設定を制御できます。
スケッチ オブジェクトのプロパティを開くには、次のいずれかの操作を行います。
-
[図面] タブに移動し、Shift キーを押しながら、いずれかのスケッチ オブジェクト コマンドをクリックします。
- 開いている図面でスケッチ オブジェクトのプロパティを開くには、スケッチ オブジェクトをクリックします。プロパティ パネルが開いていない場合、オブジェクトをダブルクリックします。
- プロパティ パネル オブジェクト リストでスケッチ オブジェクトを選択します。
- [クイック起動] を使用してスケッチ オブジェクト プロパティを開くこともできます。たとえば、「ポリゴン プロパティ」と入力し始め、リストで [ポリゴン作成のプロパティ] を選択します。
- [ パターンライン] コマンドに独自のプロパティ ダイアログ ボックスがあることに注意してください。
使用できる設定は、スケッチ オブジェクト タイプによって異なります。すべてのスケッチ オブジェクトの設定について以下で説明します。
設定 |
説明 |
---|---|
プロパティ パネルでのプロパティの保存、読み込み、および検索 | ![]()
|
ライン | |
[線種]/[タイプ] | オブジェクトの線種を定義します。 |
[ラインの色]/[色] | オブジェクトの線の色を定義します。 |
[膨らみ]/[膨らみ] |
許容値 0 - 1。 直線長/サグ量では、以下の計算式でオブジェクトの曲線セグメントの曲率を定義します。 円弧の高さ = 線の長さ x 直線長/サグ量 ポリラインまたはポリゴンの直線長/サグ量を変更すると、そのオブジェクトのすべてのセグメントが修正されます。 |
半径 | 円弧と円の半径を定義します。 |
矢印 | |
矢印 | 線の終点矢印タイプを定義します。 |
位置 | 矢印位置を定義します。[なし]、[左]、[右]、[左と右]。 |
矢印高さ | 矢印高さを定義します。 |
矢印の大きさ | 矢印の大きさを定義します。 |
塗りつぶし:四角形、ポリゴン、雲形、円などのスケッチ オブジェクトでも、ハッチング (塗りつぶし) を使用できます。 | |
タイプ |
スケッチ オブジェクトで使用する塗りつぶしタイプを定義します。[...] をクリックします。使用可能な塗りつぶしタイプが表示されます。 すべての設定で自動塗りつぶしまたはハードウェア塗りつぶしが使用できないことに注意してください。 |
色 | 塗りつぶしの色を定義します。 自動塗りつぶしでは、この設定は無効になります。 |
背景 | 塗りつぶしの背景色を定義します。 ハードウェア ハッチングでは、この設定は無効になります。 |
角度 |
塗りつぶしを回転します。水平の角度は 0.0 で、垂直の角度は 90.0 です。 この設定は、ハードウェア ハッチングと自動ハッチングでは無効になっています。 |
ハッチの X オフセット ハッチの Y オフセット |
オブジェクト内の塗りつぶしパタンを X 方向と Y 方向に指定した値だけ移動します。 この設定は、ハードウェア ハッチングと自動ハッチングでは無効になっています。 |
X 方向の倍率 Y 方向の倍率 |
X 方向と Y 方向の塗りつぶしの縮尺を定義します。 この設定は、ハードウェア ハッチングと自動ハッチングでは無効になっています。 |
縦横比を固定する | 塗りつぶしパターンで相対的な比率を維持します。 この設定は、ハードウェア ハッチングと自動ハッチングでは無効になっています。 |
位置 | |
モデルオブジェクトの後ろ | スケッチ オブジェクトをモデル オブジェクトの後に配置する場合に選択します。 この設定は、すべてのスケッチ オブジェクトに使用できるわけではありません。 |