第 2 ガイドラインのプロパティ
プロパティ パネルかコンテキスト ツールバーを使用して、鉄筋セットの第 2 ガイドラインのプロパティを表示・変更します。
一般
副部材のガイドラインがガイドラインの終点間にある脚の面の縁端に従うようにするには、プロパティ パネルの [縁端に従う] リストから [はい] を選択します。
または、副部材のガイドラインを選択し、コンテキスト ツールバーで をクリックします。
間隔プロパティ
第 2 ガイドラインに第 1 ガイドラインと同様の間隔プロパティを設定するには、プロパティ パネルの [メイン部材から継承] リストから [はい] を選択します。必要に応じて、[始点オフセット] と [終点オフセット] の値を変更できます。間隔値と範囲は、第 2 のガイドラインの長さと第 1 のガイドラインの長さの比率によって自動的に拡大/縮小されます。
第 2 ガイドラインに第 1 ガイドラインとは別の間隔プロパティを定義するには、[メイン部材から継承] リストから [いいえ] を選択し、必要に応じて次の間隔プロパティを変更します。
オプション | 説明 |
---|---|
始点オフセット |
ガイドラインの始点と終点のオフセット。 デフォルトでは、Tekla Structures はコンクリート カバー設定と鉄筋径に従ってオフセット値を計算します。自動で計算された値は角括弧内に表示されます (例: [32.00])。 最も外側の鉄筋セットが分割線によって分割されると、自動オフセット値が変更される場合があります。また、分割された鉄筋はコンクリート カバーの領域内に配置されます。 |
終点オフセット | |
作成方法 |
鉄筋の間隔を設定する方法。詳細については、「間隔オプション」を参照してください。 |
鉄筋本数 | |
ターゲット間隔値 | |
間隔指定 | |
間隔指定 (複数) | |
除く |
鉄筋セットから除外される鉄筋。 「例」も参照してください。 |