モディファイアーを使用して鉄筋セットをローカルに変更する
モディファイアーを使用して、特定の場所のみで鉄筋セットを変更できます。
たとえば、ローカルのプロパティ モディファイアーを作成して、鉄筋セット中の特定の鉄筋のプロパティだけを変更したり、端部ディテール モディファイアーを追加してフックやねじ切りを作成したり、分割線で鉄筋セットの鉄筋を分割したりできます。
鉄筋セットに第 2 ガイドラインを作成することもできます。第 2 ガイドラインにより、たとえば、鉄筋セットの鉄筋の始端と終端に異なった鉄筋間隔を定義できます。
モディファイアーは直線かポリライン (階段角処理が可能) です。モディファイアーは鉄筋セットの脚の面に投影されます。各モディファイアーは、投影されたモディファイアーが触れている鉄筋セットの鉄筋のみに影響します。
鉄筋セットを使用するときは、 [直接変更] スイッチがアクティブになっていることを確認します。
鉄筋セット全体、またはモデル内の鉄筋グループや個々の鉄筋を選択するには、3つの鉄筋選択スイッチ を使用できます。その後、選択した鉄筋セットの鉄筋に影響を与える既存のモディファイアーと、モディファイアーの直接変更ハンドルが Tekla Structures に表示されます。以下に示すように、モディファイアーは種類によって色が異なります。
モディファイアー | 色 | 例 |
---|---|---|
プロパティ モディファイアー | 淡い緑 | ![]() |
端部ディテール モディファイアー | マゼンタ | ![]() |
分割線 | オレンジ | ![]() |
第 2 ガイドライン | 水色 | ![]() |
各モディファイアーの中点に近い矢印記号 は、モディファイアーの始点から終点に向かう方向を示しています。
モディファイアーを選択すると、Tekla Structures に、そのモディファイアーの影響を受ける鉄筋セットの鉄筋が表示され、影響を受けない鉄筋は半透明になります。
直接変更を使用するか、プロパティ パネルまたはコンテキスト ツールバーでプロパティを変更することで、モディファイアーを変更できます。モディファイアーのプロパティを変更すると、モディファイアーによって定義された場所にある鉄筋セットの鉄筋のプロパティが変更されます。
モディファイアーを削除すると、鉄筋セットはモディファイアーがなかったときの状態に戻ります。
プロパティ モディファイアーの作成
プロパティ モディファイアーが淡い緑で表示されます。
端部ディテール モディファイアーの作成
端部ディテール モディファイアーは、鉄筋の最も近い端部に影響します。そのため、モディファイアーを移動すると、影響する鉄筋端部を変更できます。端部ディテール モディファイアーはマゼンタで表示されます。
Tekla Structures には、ねじ切りの鉄筋端部が暗赤色で表示されます。
分割線の作成
分割線は鉄筋を分割し、ラップ スプライスまたはクランク スプライスを作成します。分割線はオレンジ色で表示されます。
第 2 ガイドラインの作成
鉄筋セットに最大 2 つの副部材のガイドラインを作成できます。第 2 ガイドラインは水色で表示されます。
[ガイドライン] コマンドを使用して鉄筋セットが作成された場合や、脚の表面がある場合は、副部材のガイドラインのみを作成できます。
または、他のモディファイアーをコピーするのと同じ方法で第 2 ガイドラインを作成できます。つまり、Ctrl を押しながら第 1 のガイドラインをドラッグします。
コピーによるモディファイアーの作成
鉄筋セット モディファイアーをコピーできます。
モディファイアーの方向の変更
鉄筋セット モディファイアー、分割線、およびガイドラインの方向を変更できます。
モディファイアーを縁端に追従させる
鉄筋セット モディファイアー、分割線、またはガイドラインが、モディファイアーの終点間に配置された脚の面の縁端に追従すると定義できます。これは、たとえば、曲線コンクリート構造を補強およびディテール設定する場合に役立ちます。
鉄筋セットのモディファイアーの表示/非表示の切り替え
モデル内に鉄筋セット モディファイアーが多数含まれている場合は、鉄筋セットの鉄筋を選択するときにそれらの一部のみを表示して、現在必要でないものは非表示にすると便利です。モディファイアーのタイプに応じて表示と非表示を切り替えることができます。
たとえば、端部ディテール モディファイアーのみを表示して、すべてのプロパティ モディファイアーと分割線を非表示にしたりできます。
メインガイドラインと副ガイドラインを表示または非表示にすることもできます。
- [鉄筋] タブに移動し、[表示・非表示] をクリックします。
-
以下のいずれかの操作を行います。
- [ガイドライン] をクリックし、ガイドラインのオン/オフを切り替えます。
- [プロパティ モディファイアー] をクリックし、プロパティ モディファイアーのオン/オフを切り替えます。
- [分割線] をクリックし、分割線のオン/オフを切り替えます。
- [端部ディテール モディファイアー] をクリックし、端部ディテール モディファイアーのオン/オフを切り替えます。
別の方法として、以下のキーボード ショートカットまたは詳細設定を使用することもできます。
- Alt+2、XS_REBARSET_SHOW_GUIDELINES
- Alt+3、XS_REBARSET_SHOW_PROPERTY_MODIFIERS
- Alt+4、XS_REBARSET_SHOW_SPLITTERS
- Alt+5、XS_REBARSET_SHOW_END_DETAIL_MODIFIERS
コンポーネントを使用して作成された鉄筋セット モディファイアーを表示または非表示にするには、詳細設定 XS_REBARSET_SHOW_MODIFIERS_CREATED_BY_COMPONENTS を使用します。デフォルトでは、この詳細設定が FALSE
に設定されている場合、鉄筋セットの鉄筋を選択するとこれらのモディファイアーが非表示になります。