参照モデルの詳細の変更
参照モデルを挿入した後、その詳細を変更できます。
制限事項: [ディテール] セクションで指定された座標は、常にモデル座標が基準です。 モデル座標系が参照モデルで使用されている場合のみ、座標系を変更できます。
-
Tekla Structures メイン ウィンドウの右側のサイド パネルにある
[参照モデル] ボタンをクリックします。
[ファイル] メニューに移動し、インポート > 参照モデルの挿入 を選択することもできます。 [モデルの追加] ダイアログ ボックスを閉じます。
- [参照モデル] リストで、変更する参照モデルをダブルクリックします。
-
[ディテール] 行の矢印をクリックし、目的の詳細を変更します。
- 参照モデルの [コード]、[タイトル]、[フェーズ] および [説明] を変更します。
コードは、サイト番号、プロジェクト番号、または会計番号にすることができます。 デフォルトのタイトルは、挿入した参照モデル名と同じです。 たとえば、分野や会社の名前を使用することもできます。 社内の規則に従って説明を書き込みます。 フェーズは、参照モデルの設計フェーズです (Tekla Structures モデルのフェーズではありません)。
- [ファイル] ボックスを使用して、別のバージョンの参照モデルを挿入できます。 バージョン処理の詳細については、「参照モデル バージョン間の変更の確認」を参照してください。
- [グループ] ボックスで、参照モデルの新しいグループを選択できます。
- [位置] 選択を変更することもできます。
デフォルトでは、[位置] を変更すると参照モデルの位置は維持されません。 [変更] をクリックすると、[東座標]、[北座標] および [高さ] の設定の違いに従って、モデルの位置が変化します。 新しいオフセットを計算し、現在の参照モデルの位置を維持する場合は、[位置] 設定の横にあるチェック ボックスをオンにします。
- 新しい座標を入力するか新しいオフセットをピックすることによって、[オフセット] を変更できます。
- 新しい値を入力するか新しい位置をピックすることによって、[回転] を変更できます。
X 軸および Y 軸回りの回転に使用できる追加の回転ボックスがある場合があります。 参照モデルに既に X または Y 回転が含まれている場合、追加の [X] ボックスと [Y] ボックスはアクティブになりません。
- [縮尺] を必要に応じて変更します。
- [ユーザー定義情報] 行の矢印をクリックし、ユーザー定義情報の値を入力します。
ユーザー定義情報のタイプに応じて文字列 (テキスト) を入力する、日付を選択する、または数値情報を入力することができます。 参照モデルのユーザー定義情報は、objects.inp ファイル内の独自のセクションで定義されます。 objects.inp ファイルが複数ある場合、一定の順序で読み込まれます。
- 参照モデルの [コード]、[タイトル]、[フェーズ] および [説明] を変更します。
-
[変更] をクリックします。
加えた変更が参照モデルに実装されます。