直交方向のスナップ
[直交] ツールを使用してモデルと図面での直交点にスナップできます。複数の点を指定する必要があるオブジェクトを作成する場合、事前に指定した 2 つの点を基準として直交方向にスナップできます。
[直交 ] ツールは、スナップ ポイントの中で最も優先順位が低くなります。
[直交 ] ツールをアクティブにしている場合でも、Tekla Structures が直交点とは別にスナップできる点を検出すると、Tekla Structures は、直交スナップ ポイントの代わりに、検出したスナップ ポイントを使用します。他に利用できるスナップ ポイントが見つからない場合、Tekla Structures は直交スナップ ポイントを使用します。
直交ツールをアクティブにする
直交方向にスナップできるようにするには、[直交 ] ツールをアクティブにします。O の文字が表示されたステータス バー (Tekla Structures メイン ウィンドウ下部) は、[直交 ] がアクティブであることを示します。
[直交 ] がアクティブでない場合
-
O キーを押してアクティブにします。
-
または、[直交 ] チェック ボックスをオンにします。
] をクリックして、[
直交点へのスナップ
[直交 ] ツールを使用して、平面上の最も近い直交点 (0 度、45 度、90 度、135 度、180 度など) にスナップします。マウス ポインターは、指定した方向で一定の距離の位置に自動的にスナップします。これは、図面の正確な位置に一貫した方法でマークを配置する必要がある場合などに便利です。
事前に指定した点を基準とした直交方向にスナップ
3 つ以上の点を指定する必要があるオブジェクトを作成する場合、たとえば、折れ梁またはポリゴン プレートを作成する場合は、事前に指定した 2 つの点を基準として直交方向にスナップできます。これは、x 軸と y 軸に沿っていない長方形のスラブをビュー平面上に作成する必要がある場合などに便利です。
一時参照点の設定
モデルおよび図面でスナップを行うとき、一時参照点を設定して、それをローカル原点として使用することができます。通常、[ 直交 ] ツールと [垂点にスナップ] スナップ スイッチでは、参照点の情報が使用されます。
参照点の情報は、最後に指示した点に自動的に設定され、灰色の X 印として表示されます。コマンドを中断すると、参照点情報 (最後に指定した点) がクリアされます。参照点を使用する必要がある場合は、一時的な参照点を手動で設定します。
直交ツールの設定
[スナップ設定] ダイアログ ボックスの設定を使用して、[ 直交] のアングル間隔を設定します。[アングル間隔] または [カスタム アングル] オプションを使用します。
デフォルトのアングル間隔の値は 90 度です。