スナップ ツールバー
スナップ スイッチをアクティブにして、追加のスナップ オプションにアクセスするには、[スナップ] ツールバーを使用します。
(1) オブジェクトを配置する際にどの位置をピックできるかを制御するには、スナップ スイッチ を使用します。スナップ スイッチを使用することで、オブジェクト上の端点、中点、および交点などの位置を正確にピックできます。
(2) スナップ デプスを定義するには、最初のリストを使用します。
(3) ビュー平面と作業平面を切り替えるには、2 番目のリストを使用します。
(4) 平面タイプを設定するには、3 番目のリストを使用します。平面タイプによって、モデルで選択可能な平面が決まります。
(5) 選択されたスイッチをツールバーから非表示 にできます。
デフォルトでは、[スナップ] ツールバーは、画面の下部に表示されます。ツールバーが見つからない場合は、 をクリックし、[ツールバー] リストで [スナップ] ツールバーが選択されていることを確認します。
スナップ ゾーン
各オブジェクトにはスナップ ゾーンがあります。 スナップ ゾーンによって、ピックの位置が目的の位置にどれほど近ければ、その位置にヒットするかが決まります。 オブジェクトのスナップ ゾーン内をピックすると、Tekla Structures によって、そのオブジェクト上の最も近いピック可能ポイントに自動的にスナップされます。
スナップ ゾーンは、詳細オプション XS_PIXEL_TOLERANCE を使用して設定できます。
スナップ優先順位
ピック操作が同時に複数の位置にヒットすると、Tekla Structures により、自動的に最も優先順位の高い点がスナップ先になります。どの位置をピックできるようにするかを制御するには、スナップ スイッチを使います。スナップ スイッチによって、位置のスナップ優先順位が定義されます。
スナップ デプス
図面内でのスナップ
図面でも、モデルと同じ方法で特定の位置にスナップできます。図面オブジェクトを配置するときや、スケッチを行うときに、直交角度にスナップすることもできます。