PDFファイル、プロットファイル (.plt)、またはプリンターへの出力
図面および図面の選択した領域を PDFファイル、またはプロッタ/プリンターに送信するプロット ファイル (.plt)、またはプリンターに図面を出力できます。出力線の色とライン幅 (ペン番号) を変更することもできます。1つのプリンターまたは複数のプリンターに出力したり、1つの図面を複数枚に出力したりできます。
図面の印刷
-
[ファイル] メニューで、[印刷 > 図面の印刷] をクリックします。
この操作により、[図面の印刷] ダイアログ ボックスと [ドキュメント管理] が開きます。
次の方法で印刷を開始することもできます。
- ドキュメント管理 で図面を選択し、右クリックして [印刷(P)] を選択するか、[印刷(P)] ボタンをクリックします。
図面の表示順序が、[図面の印刷] ダイアログ ボックスが開かれた時点での [ドキュメント管理] の表示順序と一致するようになりました。
- 図面が開いているときに、ファイル > 図面の印刷 を選択します。
- キーボードの Shift + P キーを押します。
- ドキュメント管理 で図面を選択し、右クリックして [印刷(P)] を選択するか、[印刷(P)] ボタンをクリックします。
-
左上隅で、[1 台のプリンターを使用] が選択されていることを確認します。
これはデフォルトのオプションです。
-
設定リストから目的の印刷設定を読み込みます。
設定に新しい名前を付けることもできます。その場合、設定を変更する前に新しい名前を付ける必要があります。そうしないと、変更が失われます。印刷設定の詳細については、「印刷設定と検索順序」を参照してください。
-
[ドキュメント管理] で、印刷するすべての図面を選択します。
期限切れの図面が検出されると、出力にそれらの図面を含めるかどうかを確認するメッセージが表示されます。
ロックされた最新の図面を印刷することもできます。ロックされた図面が最新でない場合は、開いたり印刷したりできないため、印刷出力エラーが報告されます。図面のステータスが [部材削除] になっていない限り、ロック解除されているどの図面でも印刷できます。
-
図面のプレビューを表示するには、[プレビューを読み込むにはここをクリックします] をクリックします。
プレビューでは常に最新の図面が表示されます。印刷設定を変更するときに、プレビューを確認することをお勧めします。
複数の図面の印刷を選択した場合、プレビューに図面が 1 枚ずつ表示されます。選択した図面をスクロールするには、[次へ] と [前へ] を使用します。
-
出力する方法を選択します。
- PDFファイル:選択した図面を PDF 形式に変換します。
- 出力装置名:選択したプリンターに選択した図面を送信します。
- プロットファイル:選択した図面を選択したプリンターに適した形式の印刷ファイルに変換し、指定した場所に保存します。
-
[オプション] タブで、印刷設定を定義します。使用できる設定は、選択した印刷オプションによって異なります。
オプション 説明 ファイルの場所
PDF ファイルまたはプロット ファイルの場所を入力するか、[ブラウズ...] を使用してフォルダーをブラウズします。
モデル フォルダーの下の \Plotfiles フォルダーがデフォルト値です。
このオプションは、[PDFファイル] または [プロットファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
プリンターまたはプロッタ プリンターまたはプロッタを選択します。[プロパティ...] をクリックして、プリンターのプロパティを調整します。 ファイル名にリビジョンマークの追加
印刷図面の最新リビジョンのマークを出力ファイル名に追加します。
デフォルトでは、リビジョン番号が使用されますが、代わりにリビジョン マークを常に使用する場合は、詳細設定 XS_SHOW_REVISION_MARK_ON_DRAWING_LIST を TRUE に設定します。それでもリビジョン マークが表示されない場合は、次の詳細設定を確認し、値に REVISION_MARK を含めます。
図面の種類に応じて、XS_DRAWING_PLOT_FILE_NAME_A、XS_DRAWING_PLOT_FILE_NAME_W、XS_DRAWING_PLOT_FILE_NAME_G、XS_DRAWING_PLOT_FILE_NAME_M、またはXS_DRAWING_PLOT_FILE_NAME_C。
このオプションは、[PDFファイル] または [プロットファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
終了時にフォルダを開く
印刷物が作成されたら、Windows エクスプローラーで PDFファイルまたはプロット ファイルのフォルダーを開きます。 このオプションは、[PDFファイル] または [プロットファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
終了時にファイルを開く
作成後、PDFファイルを開きます。 このオプションは、[PDFファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
単一ファイルへの出力
選択した図面を 1 つの PDFファイルに出力します。 このオプションを選択しない場合、選択した各図面がそれぞれ PDFファイルに出力されます。
このオプションは、[PDFファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
ファイル名
PDFファイルにファイル名を指定します。単一ファイルに出力する場合、ファイル名は必要になります。
PDFファイル名は、印刷ファイル名をカスタマイズするためのいくつかの詳細設定スイッチによっても制御することができます。これらのスイッチは、複数の図面が結合された単一の PDFファイルに対しては機能しません。
このオプションは、[PDFファイル] および [単一ファイルへの出力] を選択した場合にのみ利用できます。
ファイル拡張子
プロット ファイルのファイル名拡張子を指定します。デフォルト値は、plt です。 このオプションは、[プロットファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
ファイルのプレフィックス
ファイルのサフィックス
PDFファイル名またはプロットファイル名に特定のプレフィックスまたはサフィックスを入力します。
プレフィックスまたはサフィックスを入力すると、[ファイルのプレフィックス] ボックスと [ファイルのサフィックス] ボックスの下に表示されたファイル名のプレビューに、変更がすぐに反映されます。
ファイル名は、印刷ファイル名をカスタマイズするための詳細設定スイッチによっても制御することができます。
このオプションは、[PDFファイル] または [プロットファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
用紙に合わせる
図面を特定の用紙サイズに合わせます。
この設定は、縮尺 を選択した場合は機能しません。
縮尺
印刷物に特定の縮尺を強制的に適用します。
図面を指定した用紙に合わせることができない場合、[縮尺] 値は赤色になります。
この設定は、用紙に合わせる を選択した場合は機能しません。
図面を用紙の中央に配置 図面を用紙の中央に配置します。 複数枚に印刷
複数枚のシートに印刷し、シートの印刷方向を指定します。これは、ある図面のファイルに複数の図面が含まれている場合に特に便利です。左から右、上部から下部 または 下部から上部、右から左 から出力するために選択します。 複数枚に印刷 を使用するときは、必ず特定の 縮尺 を設定します。
プレビューには、図面がどのように用紙に分割されるかが表示されます。
用紙サイズ
用紙サイズを定義するか、自動サイズを使用します。 [自動] 設定では、印刷の縮尺を用紙の印刷可能領域に合わせたときに無駄な領域が最も小さくなるサイズが Tekla Structures により選択されます。
プリンターは通常、用紙全面に印刷することはできないため、境界が残ります。印刷可能領域は、オプション [出力装置名] または [プロットファイル] を選択したときに、選択したプリンターに対して決定されます。PDFファイルの場合、プリンターは不明なため、出力のサイズは用紙全体に設定されます。ただし、PDF を印刷すると同じ問題が発生するため、図面の内容は使用するプリンターの印刷可能領域に合わせられます。以下の図で、印刷可能領域は白色の背景になっており、印刷できない境界はグレーの影になっています。
2 つの設定ファイル PaperSizesForDrawings.dat および DrawingSizes.dat が、用紙サイズと図面サイズに影響します。詳細については、「印刷で使用される設定ファイル」を参照してください。
方向づけ
方向を定義するか、自動方向を使用します。
[自動] 設定では、無駄な領域が最も少なくなる方向が自動的に選択されます。
色
出力を、色、白黒 または グレースケール にする場合に選択します。
コピー数
印刷するコピー枚数を定義します。
このオプションは、[出力装置名] を選択した場合にのみ利用できます。
照合
複数のコピーを印刷するときに印刷物を照合します。
このオプションは、[出力装置名] を選択した場合にのみ利用できます。
埋込みフォント
PDFファイルにフォントを埋め込みます。
これにより、同じフォントがインストールされていないシステムでもフォントを再現できるようになりますが、ファイルサイズも増加します。特定の状況では、フォントが自動的に埋め込まれることがあります。アルファベット以外のフォントを使用する場合は、フォントを埋め込むことをお勧めします。埋め込まないと、PDF が正しく表示されない可能性があります。
このオプションは、[PDFファイル] を選択した場合にのみ利用できます。
範囲の選択
開いている図面から長方形の領域を選択し、その範囲だけを表示および印刷します。このオプションは、開いている図面がある場合にのみ有効です。
[図面の印刷] ダイアログ ボックスのすべての設定は、[範囲の選択] を選択すると有効になり、方向、線の太さ、用紙のサイズなどを変更できます。
図面全体の表示
[範囲の選択] で範囲を選択すると、[図面全体の表示] ボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、図面全体をプレビューに再度表示することができます。
-
[ラインプロパティ] タブに移動して、色をライン幅 (ペン番号) にマッピングし、出力色を設定します。
オプション 説明 オブジェクトの色
オブジェクトの基本の色が表示されます。
出力上のカラー
- [出力上のカラー] の下にある色ボックスをクリックし、表示された色から新しい色を選択して、出力色を設定します。カスタム色を定義することもできます。
1 つか 2 つの線のみカラーである必要があり、残りの線は黒でよい場合は、異なる出力色が使用されることがあります。出力色は、すべての印刷オプション (プリンター、プロット ファイル、PDF ファイル) で使用されます。出力色は、印刷設定ファイルに保存され、そこから読み込まれます。
[ファイル > 設定] から [プリンターの線の色] を選択し、線の色を変更した場合、変更は即座に図面に表示されます。
[出力上のカラー] は、[図面の印刷] ダイアログ ボックスの [オプション] タブで [色] オプションが [色] に設定されている場合にのみ適用されます。
画面に正しいライン幅を表示する手順については、「図面での線の太さ」を参照してください。
線の太さ
- ボックスに、各色のライン幅 (ペン番号) を入力します。
ライン幅は、詳細設定
XS_BASE_LINE_WIDTH
の値の倍数として表されます。この詳細オプションのデフォルト値は 0.01 mm です。たとえば、ライン幅が 25 の場合、線の太さは 0.25 mm になります。白黒モードでは画面上でプリンターのライン幅が常に表示されますが、ファイル > 設定 で、プリンターの線重 スイッチが有効である場合、カラー モードとグレースケール モードでのみ画面上にプリンターのライン幅が表示されることに注意してください。また、ライン幅の値など、プリンターの設定が変更されると、画面が更新されます。
部材または形状のプロパティで、図面の部材と形状の 非表示 色を定義できます。非表示 色は、用紙または PDF のどちらの印刷出力にも表示されません。
正しいライン幅を表示できない場合は、「図面での線の太さ」を参照してください。
色のリセット
出力色は次のようにリセットすることができます。
- 出力色を個別にリセットするには、対応する [オブジェクトの色] 色ボックスをクリックします。[出力上のカラー] 色ボックスの色が同じ色に変更されます。
- すべての出力色をオブジェクトの色と同じ色にリセットするには、[色のリセット] ボタンをクリックします。
- [出力上のカラー] の下にある色ボックスをクリックし、表示された色から新しい色を選択して、出力色を設定します。カスタム色を定義することもできます。
-
左上にある [保存する] ボタンを使用して、印刷設定を保存します。
印刷設定、検索順序の詳細については、「印刷設定と検索順序」を参照してください。
印刷出力にフレームと折り目マークを追加することもできます。
-
[出力] をクリックして図面を PDF 形式またはプロット ファイルとして出力するか、ダイアログボックスで定義した設定に従ってプリンターに送信します。
各図面は、個別の印刷ジョブとしてプリンターに送信されます。
すべての印刷エラーはモデル フォルダーのログ ファイルに書き込まれます: logs\DPMPrinter_<username>.log .
例: 複数枚に印刷
[オプション] タブの [複数枚に印刷] 設定では、図面が複数枚に印刷されます。用紙の印刷方向を指定する必要があります。これは、ある図面のファイルに複数の図面が含まれている場合に特に便利です。
以下の例では、オプション [下部から上部、右から左] が選択されています。番号は、シートの印刷順序を示しています。
次の例では、オプション [左から右、上部から下部] が選択されています。
複数のプリンターへの出力
選択した各図面の用紙サイズに基づいて、複数のプリンターに一度に出力できます。複数のプリンターに出力する場合は、通常、用紙サイズごとに異なるプリンターが使用されます。Tekla Structures では、各図面に適したプリンターが自動的に選択されます。
複数枚に印刷するには、次の操作を行う必要があります。
- 必要なプリンターの印刷設定を作成して保存する
- 複数のプリンターを使用 モードを使用して印刷します。
単一印刷設定の作成
複数のプリンターに出力できるようにするには、まず出力するプリンターごとに単一印刷設定を作成する必要があります。
-
[ファイル] メニューで、[印刷 > 図面の印刷] をクリックします。
-
[1 台のプリンターを使用] を選択します。
-
[オプション] タブおよび [ラインプロパティ] タブで、必要に応じて印刷設定を定義します。出力タイプとプリンターを選択し、この特定のプリンターが [複数のプリンターを使用] モードで使用する用紙サイズを定義します。
-
[保存する] をクリックして、設定に名前を付けて保存します。
-
使用する用紙サイズごとにこの手順を繰り返します。サイズ オプション [自動] は使用しないでください。
たとえば、出力タイプを [PDFファイル] に設定して、次の単一プリンター設定ファイルを作成できます。
- PDF A4:用紙サイズを A4、ファイルの頭マークを A4_ に設定
- PDF A3:用紙サイズを A3、ファイルの頭マークを A3_ に設定
- PDF A2:用紙サイズを A2、ファイルの頭マークを A2_ に設定
上記の単一プリンター設定ファイルを使用して複数プリンター モードで一連の図面を出力する場合、A4 図面では必ず頭マークが A4_ の .pdf ファイルが生成され、A3 図面では必ず頭マークが A3_ のファイルが生成され、A2 図面では必ず頭マークが A2_ の .pdf ファイルが生成されます。
[複数のプリンターを使用] モードで同じプリンターに複数の用紙サイズで出力する場合は、用紙サイズごとに単一プリンター設定ファイルを作成し、すべてのファイルに同じプリンターを指定します。
複数のプリンターへの出力
- [ファイル] メニューで、[印刷 > 図面の印刷] をクリックします。
- 左上隅で [複数のプリンターを使用] モードを選択します。
-
[選択した単一プリンターの設定ファイル] リストで、印刷に使用する設定ファイルを選択します。すべてまたは一部の単一プリンター設定ファイルを選択できます。
出力タイプ (プリンター、プロット ファイル、PDF ファイル) は、選択した単一プリンター設定ファイルごとに定義されます。通常は、同じ出力タイプの設定ファイルを選択します。[出力タイプ] に、選択した単一プリンター設定ファイルに指定されている出力タイプの一覧が表示されます。
-
[オプション] タブで、他の必要な設定変更を行います。
使用できる設定は、選択した出力タイプによって異なります。これらの設定については、上記の「単一プリンターへの出力」で説明しています。
- [ラインプロパティ] タブで、必要なライン幅と色の設定を変更します。
- 表示された [ドキュメント管理] で、印刷する図面を選択します。