図面の部材および隣接部材のプロパティ
部材または隣接部材のプロパティを確認したり変更したりするには、[部材] プロパティまたは [隣接部材] プロパティのオプションを使用します。隣接部材プロパティでは、隣接部材のボルトの表示/非表示と表示設定を制御することもできます。
部材または隣接部材プロパティに移動するには:
- [図面とレポート] タブで、[ ] をクリックし、図面タイプを選択して部材または隣接部材プロパティに移動します。
- 開いている図面で、図面ビュー フレームをダブルクリックし、[ビューの作成] を選択します。次に、ビューを選択して [ビュープロパティ] をクリックし、[部材...] または [隣接部材...] をクリックします。一般図では、ビュー フレームをダブルクリックし、[部材...] または [隣接部材...] をクリックします。
- 開いている図面で、図面の背景をダブルクリックし、部材または隣接部材プロパティに移動します。
- 開いている図面で部材または隣接部材をダブルクリックします。
すべての部材プロパティに、以下のすべての設定が含まれるとは限りません。
[内容] タブ:
オプション |
説明 |
---|---|
オブジェクトの表示設定 |
[アウトライン] では、部材がソリッド オブジェクトとして表示されます。 [正確] では、部材がソリッド オブジェクトとして表示されます。また、プロファイル断面にフィレット縁端および角処理も表示します。一部のプロファイルでは、[アウトライン] でもこれらが表示されます。 [シンボル] は部材を線として描画します。 [シンボルと部分プロファイル] には、部材の部分的な断面が表示されます。部分プロファイルの長さ ([長さ])、部材の中心点からの部分プロファイルのオフセット ([中心点からのオフセット]) を調整することもできます。 [パイプ巻き形] は、丸チューブ部材をラップ アラウンド テンプレートとして描画します。[パイプ巻き形] は、単品図内でのみ使用できます。 [周囲ボックス] は実際のプロファイルを完全に囲むボックスとして部材を描画します。 [周囲ボックス] を使用すると図面表示が高速になるため、[周囲ボックス] は、図面の表示速度が低下する原因となる多数のポリゴンを含む周囲ボックスを使用する複雑なアイテムに適したオプションです。 [基本ボックス] は、部材をボックスで表現し、プロファイル カタログの h および b 値をボックスの寸法として使用します。 |
シンボルオフセット |
オブジェクトの端点の距離から参照線および中心線の端点までの距離を定義します。 [シンボルオフセット] 値は、中心線の交差のサイズに影響します。値が 0 の場合、交差は表示されません。 |
穴カット |
チューブの穴カットを表示します。 |
陰線 |
[陰線] チェック ボックスをオンにすると、Tekla Structures で副部材と隣接部材に陰線が表示されます。 [自部材陰線] チェック ボックスをオンにすると、Tekla Structures でメイン部材に陰線が表示されます。 |
中心線 |
中心線を表示するかどうかを選択します。 [メイン部材] で [梁]、[板]、または [ポリゴン] チェック ボックスをオンにすると、メイン部材に中心線が表示されます。 [副部材] で [梁]、[板]、または [ポリゴン] チェック ボックスをオンにすると、副部材に中心線が表示されます。 断面方向から見ると、中心線は製品のメイン部材にのみ表示され、副部材には表示されないことに注意してください。部材を側面から見ると、副部材にも中心線が表示されます。 [シンボルオフセット] 値は、中心線の交差のサイズに影響します。値が 0 の場合、交差は表示されません。 |
参照線 |
参照線を表示するかどうかを選択します。 [メイン部材] で [梁]、[板]、または [ポリゴン] チェック ボックスをオンにすると、メイン部材に参照線が表示されます。 [副部材] で [梁]、[板]、または [ポリゴン] チェック ボックスをオンにすると、副部材に参照線が表示されます。 |
追加マーク |
図面に追加マークを表示するには、次の各チェック ボックスをオンにします。
|
ボルトシンボル (隣接部材) |
ボルトの表示設定を選択します。オプションは [ソリッド]、[正確ソリッド]、[シンボル]、[シンボル2]、[シンボル3]、[DIN シンボル]、および [ユーザー定義シンボル] です。 [DIN シンボル] は、ドイツの DIN 規格に対応します。制御できるのは次の DIN シンボルのみです。
[ユーザー定義シンボル] は、シンボル エディタで作成されたシンボルです。 |
シンボル内容 (隣接部材) |
シンボルに [孔] または [軸] を含めるかどうかを選択します。 |
隣接部材には [表示・非表示] タブがあります。
オプション |
説明 |
---|---|
隣接部材 |
[なし] は隣接部材を表示しません。 [セカンダリー] は、モデル オブジェクトに接続されるすべての部材を表示します。 [プライマリー] は、モデル オブジェクトが接続される部材だけを表示します。 [両方] は、[セカンダリー] オプションと [プライマリー] オプションの両方を適用します。 [範囲指定] は、メイン部材と副部材の境界に含まれている部材をすべて表示します。 |
隣接部材(メイン・副) |
[メイン部材] は、製品またはキャスト ユニットのメイン部材を形成する隣接部材だけを表示します。 [副部材] は、製品またはキャスト ユニットの副部材である隣接部材だけを表示します。 [両方] は、メイン部材と副部材の両方を表示します。 |
斜め部材 |
[はい] を選択すると、図面の斜め部材が隣接部材として表示され、[いいえ] を選択すると隣接部材として表示されません。 |
ボルト |
[はい] を選択すると隣接部材にボルトが表示され、[いいえ] を選択するとボルトは表示されません。 |
[表示設定] タブは、全種類の建築オブジェクト (部材、隣接部材、ボルト、溶接、仕上げ材、鉄筋、溶接金網) のすべてのプロパティでほぼ同じです。
オプション |
説明 |
---|---|
可視線 |
可視線の [色] と [タイプ] を設定します。 |
陰線・中心線 |
陰線の [色] と [タイプ] を設定します。 中心線の [色] を設定します。 |
参照線 |
参照線の [色] と [タイプ] を設定します。 |
テキスト:色 |
テキストの [色] を設定します。 |
テキスト:高さ |
テキストの [高さ] を設定します。 |
テキスト:フォント |
テキストの [フォント] を設定します。[選択...]をクリックして、その他のオプションを表示します。 |
線: タイプ |
線の [タイプ] を設定します。 |
線: 色 |
線の [色] を設定します。 |
ボルト:色 |
隣接部材のボルトの色を設定します。 |
部材および隣接部材の両方に [塗りつぶし] タブがあります。外側の部材面に塗りつぶしを追加するには、[部材面] セクションを使用します。断面図の断面に塗りつぶしを追加するには、[断面] セクションを使用します。
設定 |
説明 |
---|---|
タイプ |
塗りつぶしタイプを定義します。リストの横のボタンをクリックすると、塗りつぶしパターンのプレビューが開きます。 [自動] では、ハッチング パターン スキーマ ファイルから塗りつぶしタイプが自動的に選択されます。 [なし] は塗りつぶしを使用しません。 |
色 |
塗りつぶしの色を定義します。 事前定義された色を選択することも、印刷出力で黒に変換されない特殊な色を使用することもできます。 |
背景 |
塗りつぶしの背景色を定義します。 ハードウェアのハッチングでは、背景色の選択が無効になります。 自動ハッチングには背景色を設定できますが、ハッチング パターン スキーマ ファイルで材質の自動ハッチングが定義されていない場合のみ効果があります。 |
縮尺 |
[自動] は塗りつぶしの縮小/拡大と回転を自動的に設定します。 [カスタム] は縮小/拡大と回転を手動で選択できます。 [x方向の倍率] および [y方向の倍率] は x 方向と y 方向の縮小/拡大を定義します。 [縦横比を固定する] は、塗りつぶしパターンで相対的な比率を維持します。 [角度] は、塗りつぶしを回転します。水平の角度は 0.0 で、垂直の角度は 90.0 です。 |