解析モデルルールの定義

Tekla Structures
2021
Tekla Structures

解析モデルルールの定義

解析モデルルールを作成することにより、Tekla Structuresで解析モデルを作成する際の個別部材の取り扱い方法と、部材間を相互に接続する方法を指定できます。

[解析モデルルール]ダイアログボックスの開始

解析モデルのルールを操作するには、[解析モデルルール]ダイアログボックスを使用します。

  1. [解析] タブで、[解析モデル] をクリックします。
  2. [解析モデル] ダイアログ ボックスで、次の操作を実行します。
    1. 解析モデルを選択します。
    2. [プロパティ]をクリックします。
  3. [解析モデルプロパティ] ダイアログ ボックスで、[解析モデル] タブに移動し、[解析モデル ルール] をクリックします。

    [解析モデル ルール] ダイアログ ボックスが開きます。

解析モデルルールの追加

  1. [解析モデルルール]ダイアログボックスを開きます。
  2. [追加]をクリックして、解析での2つの部材グループの相互接続方法を定義します。
  3. [選択フィルター 1]列で、1つ目の部材グループを指定するためのフィルターを選択します。

    ニーズを満たす新しい選択フィルターを作成する場合は、[選択フィルター]をクリックします。

  4. [選択フィルター 2]列で、2つ目の部材グループを指定するためのフィルターを選択します。
  5. 部材グループ間が接続されないようにするには、[状態]列で[無効]を選択します。
  6. [リンク] 列で、次のいずれかのオプションを選択します。
    • (空欄):ノードを結合するか、剛結リンクを作成します。

    • [マージ]:1つ目の選択フィルターに一致する部材が、2つ目の選択フィルターに一致する部材と接続されている場合、常にノードを結合します。

    • [剛結リンク]:1つ目の選択フィルターに一致する部材が、2つ目の選択フィルターに一致する部材と接続されている場合、常に剛結リンクを作成します。

    • [剛結リンク(選択1ピン)]:1つ目の選択フィルターに一致する部材のノードで、剛結リンクとモーメント解放を作成します。

    • [剛結リンク(選択2ピン)]: 2つ目の選択フィルターに一致する部材のノードで、剛結リンクとモーメント解放を作成します。

    • [剛結リンク(両節点ピン)]: 1つ目と2つ目の両方の選択フィルターに一致する部材のノードで、剛結リンクとモーメント解放を作成します。

  7. [OK]をクリックしてルールを保存します。
  8. [解析モデルプロパティ]ダイアログボックスで、[OK]をクリックして、現在の解析モデルのプロパティとしてルールを保存します。

解析モデルルールの順序の変更

解析モデルに対して作成した複数の解析モデルルールの順序を変更することができます。[解析モデルルール]ダイアログボックスのリストの一番下にあるルールが、それより前のすべてのルールを上書きします。

  1. [解析モデルルール]ダイアログボックスを開きます。
  2. ルールを選択します。
  3. リストでルールを上に移動するには、[上へ移動]をクリックします。

    リストでルールを下へ移動するには、[下へ移動]をクリックします。

  4. [OK]をクリックして変更を保存します。
  5. [解析モデルプロパティ] ダイアログ ボックスで、[OK] をクリックして、現在の解析モデルのプロパティとしてルールを保存します。

解析モデルルールの削除

選択した1つ以上の解析モデルルールを解析モデルから削除できます。

  1. [解析モデルルール]ダイアログボックスを開きます。
  2. 削除するルールを選択します。

    複数のルールを選択するには、CtrlキーまたはShiftキーを押しながら選択します。

  3. [削除]をクリックします。
  4. [OK]をクリックして変更を保存します。
  5. [解析モデルプロパティ] ダイアログ ボックスで、[OK] をクリックします。

解析モデルルールのテスト

選択部材に対して作成した解析モデルルールを、使用前にテストすることができます。

  1. モデル内で、ルールをテストする部材を選択します。
  2. [解析モデル ルール] ダイアログ ボックスで、次のようにします。
    1. [選択部材をテスト]をクリックします。

      Tekla Structures[解析モデルルールテスト]レポートが開き、選択部材のID、一致する選択フィルター、およびルールの使用結果が表示されます。

    2. 必要に応じて、ルールを変更するかルールの順序を変更して再度テストします。
    3. ルールが意図したとおりに機能した場合、[OK]をクリックしてルールを保存します。
  3. [解析モデルプロパティ] ダイアログ ボックスで、[OK] をクリックして、現在の解析モデルのプロパティとしてルールを保存します。

解析モデルルールの保存

後に同じ解析モデルや別の解析モデルで使用できるように、解析モデルルールを保存できます。

  1. [解析モデル ルール] ダイアログ ボックスで、次のようにします。
    1. 必要に応じて、後で使用できるようにルールを保存します。

      [名前を付けて保存]ボタンの横のボックスに一意の名前を入力し、[名前を付けて保存]をクリックします。

      Tekla Structuresにより、現在のモデルフォルダの下の\attributesフォルダにルールファイルが保存されます。

      解析モデルルールファイルのファイル名拡張子は、.adrulesです。

    2. [OK]をクリックします。
  2. [解析モデルプロパティ] ダイアログ ボックスで、[OK] をクリックして、現在の解析モデルのプロパティとしてルールを保存します。
役に立ちましたか?
前へ
次へ