ボルトプロパティに移動するには:
- [図面とレポート] タブで、 をクリックし、図面タイプを選択して [ボルト] プロパティに移動します。
- 開いている図面で、図面の背景をダブルクリックし、 [ボルト] プロパティに移動します。
- 開いている図面でボルトをダブルクリックします。
すべてのボルトプロパティのダイアログボックスに、以下のすべての設定が含まれるとは限りません。
オプション
|
解説
|
---|
[ボルトシンボル]
|
オプションとして、 [ソリッド] 、 [正確ソリッド] 、 [シンボル] 、 [シンボル2] 、 [シンボル3] 、 [DINシンボル] 、および [ユーザー定義シンボル] があります。
[DINシンボル] はドイツのDIN規格に対応します。 制御できるのは次のDINシンボルのみです。
シンボル24(通常の工場ボルト)
シンボル24(通常の現場ボルト)
シンボル26(前面埋め込み現場ボルト)
シンボル27(背面埋め込み現場ボルト)
シンボル28(前面埋め込み工場ボルト)
シンボル29(背面埋め込み工場ボルト)
シンボル30(前面埋め込み孔)
シンボル31(背面埋め込み孔)
[ユーザー定義シンボル] はシンボルエディタで作成されたシンボルです。
|
[シンボル内容]
|
図面に [孔] と [軸線] のシンボルを表示するかどうかを指定します。
|
[表示]
|
メイン部材、副部材、およびサブアセンブリでのボルトの表示/非表示を個別に制御します。 [表示] に設定すると、メイン部材または副部材にボルトグループの孔が表示されます。 [表示しない] に設定すると、ボルトグループの孔が非表示になります。 製品図では、サブアセンブリ内のボルトグループ孔の表示/非表示も選択できます。
|
[色]
|
ボルトの色を変更します。
|